その他

添乗員とは?仕事内容・資格・ガイドとの違いを現役添乗員がわかりやすく解説!

はじめに|添乗員ってどんな仕事?どれだけ知ってる?

「添乗員」という言葉を聞いたことはあっても、その仕事の中身まで知っている人は意外と少ないかもしれません。
旅行好きな方でさえ、「観光地で説明してくれる人?」「ツアーについてくる人?」というイメージ止まりの方も多いのではないでしょうか。

実は、添乗員の役割は単なる案内係ではありません。
添乗員は旅行の現場で、お客様の旅が安全・快適・スムーズに進行するように“旅程を管理する”プロフェッショナルなのです。

この記事では、旅行会社で添乗業務に携わっている筆者が、添乗員の仕事内容・資格・観光ガイドとの違いをわかりやすく解説します。

添乗員とは?|旅行を円滑に進める「旅程管理」のプロ

添乗員とは、団体旅行やツアーに同行して、お客様の旅のスケジュールが滞りなく進むように現場を管理する職業です。

旅の舞台裏で、時間通りに移動し、食事し、観光し、宿泊できるよう、関係各所と調整しながら進行をサポートしています。

観光案内よりも「旅全体の進行を守ること」が本業です。

たとえば、交通渋滞や天候による予定変更があった場合、添乗員はその場でスケジュールを再調整し、宿泊施設や観光地、バス会社などに連絡を入れながら、ツアーを最善の形で進めていきます。

こうした判断と行動を積み重ねながら、お客様の旅が“計画通りに楽しく完結する”ように支えるのが添乗員の役割です。

添乗員の仕事内容|現場ではこんなことをしています

添乗員の一日は、ツアーの出発から帰着までお客様とともに動き、あらゆる場面で調整・対応を繰り返します。

主な業務内容

  • ツアーの進行管理(出発・到着・移動・食事・観光・休憩)
  • バス会社や航空会社、ホテルなど関係先との連携
  • スケジュール変更や天候トラブルへの対応
  • 体調不良・忘れ物・クレームなど、お客様対応
  • 全体の安全確認と報告書の作成

お客様にとっては“安心できる同行スタッフ”ですが、添乗員はその裏で、複数の事業者と並行して連絡・判断・説明を行うマルチタスク型の現場管理者でもあります。

添乗員になるには?必要な資格と取得方法

添乗員として業務を行うには、「旅程管理主任者」という資格が必要です。
これは、旅行業法で定められた法定研修を修了することで取得できます。

資格の種類

  • 国内旅程管理主任者
     → 日本国内の団体旅行に添乗できる
  • 総合旅程管理主任者
     → 海外旅行にも対応できる(国内資格取得+追加研修)

資格取得の流れ

旅行会社に入社し、社内研修や外部の指定機関を通じて資格を取得するのが一般的です。
個人で取得した上で派遣会社や旅行会社に登録する人も増えてきています。

国家資格ではありませんが、法的に定められた“添乗員になるための必須資格”です。

添乗員とガイドの違い|よくある誤解にお答えします

「添乗員とガイドは一緒では?」と思われがちですが、役割も資格もまったく違います。

比較項目添乗員観光ガイド
主な目的旅程管理・進行管理観光地の案内・解説
資格旅程管理主任者通訳案内士(国家資格)など
活動領域ツアー全体観光地・施設に限定されることが多い

よくあるシーン別の役割分担

  • 「観光地のことを詳しく知りたい」→ 観光ガイドさんへ
  • 「集合時間など旅行の詳細を確認したい」→ 添乗員へ

つまり、「この街の歴史についての質問」はガイドさんへ、
「このツアーの明日のスケジュールについてのご相談」は添乗員へ。
それぞれの専門性を活かして、旅をもっと快適にできるのです。

添乗員のやりがいと向いている人の特徴

添乗員の仕事は、目立たない場面での判断力・対応力・気配りが求められる“縁の下の力持ち”。
ですが、お客様からの「ありがとう」や「添乗員さんがいて安心だった」の言葉が、何よりのやりがいになります。

向いている人

  • 人と接するのが好きで、対話を楽しめる方
  • 緊急時にも落ち着いて対応できる方
  • スケジュール管理や計画の進行が得意な方
  • 他人をサポートすることに喜びを感じる方

一方で、体力勝負な面もあり、朝が早い/休憩が取れない/休日が不規則といった面もあります。
それでも、毎回違うお客様・違う土地で、常に新鮮な発見があるのがこの仕事の魅力です。

まとめ|添乗員は“旅の進行を守るプロフェッショナル”

添乗員とは、ツアーを成功させるために舞台裏で動き続ける「旅程管理のプロ」です。
観光の主役ではないけれど、旅行がスムーズに、安全に、楽しく終わるよう、誰よりも責任をもって動いています。

「添乗員ってそんな仕事だったんだ」「ガイドとは別物なんだ」と思っていただけたなら、この記事の目的は達成です。

旅行を楽しむ全ての人にとって、添乗員が少しでも身近な存在になりますように。